お仏壇の事、読了「人生オークション」原田ひ香
この頃、急にお仏壇の事が気になりだした。
もし、私が亡くなった後に
もしかして子供たちは
それぞれ別々に住むかも知れない。
多分、可能性大だと思います。
その時に、この家を二人は処分するでしょう。
古いし広いし、一人暮らしには不向きです。
なので、家(土地)を処分したお金で
それぞれ別の場所を探すことになる。
断捨離と言いながら
まだまだ、私の物は山のようにあります。
私の物だけではなく
子供たちに必要のないものが
たくさん出て来るでしょう。
その時、一番厄介なのがお仏壇。
「お仏壇、ちょっと大きかったね、
お仏壇を今から取り換えて
箪笥の上とかに置くような
コンパクトなものに
買い換えておく?」と
食事の時に言ってみたことがあります。
「あの頃のかあちゃんは、
俺たちの話に聞く耳を持たず
勝手に〇〇ちゃん(私の親しい友人)と一緒に
仏壇を選んで買って来たんやろ?」と
鼻で笑われました😂
喪失感しかなかったその頃の私は
〇〇ちゃんの言うとおりに
仏壇屋さんに行って〇〇ちゃんの
勧めたお仏壇一式を買ったのでした。
一時期、お仏具に凝って
あれこれと買い揃えたりしましたが
小さな仏壇には全ては収まらないなあと
考えたりして😂
ところが、現実的な息子2がズバッと
言いました。
「俺たちがもしここを売る時は
仏壇だって捨てるばい!」と😱
「いやいや、お寺様に
魂を抜くお経を上げていただかないと!」と
焦って私が言うと
「位牌と、仏様だけが必要で
仏壇はただの箱やろが!
仏さまと位牌は持って行くだろうけど
仏壇そのものは壊して捨てる」と言いました。
「えっ!そんなぁ~~!」と私が言うと
「だって、魂入れをしたのは
ご本尊と脇仏さまとお父さんのお位牌やろ?
仏壇そのものはただの箱だよ」と
理路整然と言うので
つい、半分納得してしまいました😂
お仏壇もお位牌も仏さまたちも
一緒に魂を入れていただいたのですが
それがお仏壇も含まれてたかどうか
今になっては分かりません💦
私の認識ではお仏壇は
お寺を小型にした代わりのものなのですが
息子たちにしたら
大きな仏壇は厄介な箱なのかも知れません。
これを読まれた人の中には
何とバチあたりな話だ❗❗と
不愉快に思う人も
おられるかも知れません。
でも、どちらにしても、死んだ後のことまで
考えても仕方がありませんね。
好きなようにしてもらっても
構わないと考えてます。
どこに祀られるかどこに眠るのかなど
この世から去った身には
関係ないと思うのです。
ただ、そういえば
父が母がいたと言う事だけを
忘れないでくれたらいいかなって(笑)
•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚
読了「人生オークション」 原田ひ香
「人生オークション」と「あめよび」の2作品。
人生オークションは、非常に楽しく読めましたが
「あめよび」の方はイライラしながら
読み進めて
ようやく最後ですっきりしました。
原田ひ香さんの小説は楽しい🎵