明日は明日の風が吹く・70代日々の綴り


今更になって生きてる意味を考えても仕方がない
今、生きてる事が重要
来るであろう明日、来ないかもしれない明日
人はそう言う薄氷の上で
毎日を過ごしてるのだと思う
だから、今日が大事、今が大事
明日は明日の風が吹く

洗濯好きの息子2、読了「おばさんになっても抱きしめたい」

いつからだろうか?
息子2が洗濯をやり始めたのは・・・


もう2年は経ってるかも?
洗濯かごに洗濯物が溜まると
洗濯機を回してくれて
干してくれます。


ただ、干すまでですけどね😂


取り込むのも畳むのも私です。


洗い終わって
濡れた洗濯物を入れた洗濯かごは
以外に重いです。


庭まで運んで行くのは
BBAの身にはしんどい🤣


重いのよと言った事があって
それからでしょうか?


何事もきっかりやるAB型の息子2の
干し方もきっちり独特です。


バスタオルなどは、
きっちりと左右に洗濯ばさみを挟みます。
ズボラな私は、真ん中を止めればいいやって🤣


ズボンの干し方も独特だし
(理にかなってる干し方)
スライドハンガー型のものには
きっちりとシャツのボタンを上から3番目まで
止めて干します。


取り込む時が面倒ですが
きれいに干しあがりますから
これも理にかなってる😁


皺が多いシャツは
自分でアイロンをかけます。
自分のだけですけど・・・あはは・・


退院してきて、洗濯に出した
パジャマや下着やバスタオルなども
すぐに洗ってくれました。
ちょっとうるっとしましたね🥰


バスタオルとか、
お風呂に入らないのですから
病院には必要ないのですが
枕の上に敷いて寝ると安心というか😝


洗剤は、自分で購入して来ますね。
色々な洗剤を試して
柔軟剤も色々試した後に
買って来るようです。


洗濯が終わると2回に一回は
洗濯槽の槽クリーンもします。


洗濯が済んだ後は
きっちりと蓋を開けて置く。


自分の好きな事は
やるのですが
キッチンに立って何かを作ると言う
家事は一切しません🤣


今日、ようやく近くのスーパーまで
退院後初めて行きました。


息子達に言えば、買って来てくれますが
私は自分で選んで買わないと
気が済まないたちなのです😂


荷物持ちに、息子2を連れて行きました。
息子1は、頼めばなんでもやりますが
自分から積極的に何かをしません。


なのでいつもすぐ動いてくれる
息子2に頼んでしまいます。

久しぶりに買い物しましたが
ニュースで見る通り
野菜が高騰してますね。

ビタミンCを摂るために欠かせない冬のみかん。
大きめのみかんが5個入っていて
なんと!760円!
みかんもお高いなあとしみじみ・・・

•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚

読了「オバさんになっても抱きしめたい」平 安寿子

バブル時代を経験したOLと
アラサーの女子の
上司と部下のバトル物語?

お互いの目線で相手を見てるが
最後は何となく分かり合える。
バブリーな上司の方が
バブル崩壊した後の時代も
経験してるのでさすがに強い🤣

何々世代と言う言葉が生まれたのは
いつからなのでしょう。

非常に面白く読みました。
最後には、団塊の世代のおじさんが出て来て
おお!と思いながら・・



×

非ログインユーザーとして返信する