明日は明日の風が吹く・70代日々の綴り

(月の雫・・・)からのブログ名変更してます)

今更になって生きてる意味を考えても仕方がない
今、生きてる事が重要
来るであろう明日、来ないかもしれない明日
人はそう言う薄氷の上で
毎日を過ごしてるのだと思う
だから、今日が大事、今が大事
明日は明日の風が吹く

杉本苑子「山河寂寥」上下巻読了

庭の塀際に植えていた四季咲きのバラが
今年になって枯れた。
こぼれるように塀からはみ出して咲いていたのに
何やら突然枯れた。


挿し木が好きなので、何本か挿し木をして
それはちゃんと定植し、花も咲かせるようになった。
なので、また花は楽しめるけど
バラも枯れ、八朔の木も枯れた今年。


私は以前は、木や植物が枯れると嫌な気分になったが
最近は前向きに考えるようになり
きっと悪い何かを背負って枯れてくれたんだと
都合のいいように考えるようにしてる🤣



大昔ではないな・・・3・40代の頃(大昔か・・)
小説と言えばほとんどが女流作家さんの
時代物にハマッていた時期があった。


たくさん読み漁った。
特に永井路子さん、杉本苑子さんが大好きだった。
杉本苑子さんの歴史小説もたくさん読んだ。
実在する人物を描いた内容の物が多かったので
歴史を調べながら登場人物を(昔は子供の百科事典で)
調べながら読むのが好きで
読み終わるまで時間はかかったが、楽しかった。


この「山河寂寥」をずっと読んでなかった。
最近、ひょっこり出て来た(^_^;)


作者があとがきに書いてるように
藤原氏を書いた物はたくさんある。
「天智帝をめぐる7人」
「穢土荘厳」
「檀林皇后私譜」
「散華」


これらは全部読んでいるが
この「山河寂寥」だけは読んでなかった。


歴史上の人物が次々に出てきて
ほぉ~とかへぇ~とか言いながら
家系図を見ながら読むのが好き。


藤原氏系の家に生まれ、
女官を務めていたが、養子にした息子が
とうとう最後には帝にまで上り詰める。


昔の貴族社会では近親婚が多かったことは知っていたが
性の乱れもすごかったようで(笑)
何十人と子をもうけ、娘は一族の駒になって
帝の側女や女御となり、一族の繁栄の手助けをすると言う・・


日本に限らずどこの国でも同じだな(笑)
平安朝の時代だから、題材には困らないほどの
人物がたくさんいて、そこも興味深い。
この女官は69歳で没したそうだから
相当な長生きだった?


読後感が半端なく充実してる気分(*^。^*)


×

非ログインユーザーとして返信する