明日は明日の風が吹く・70代日々の綴り

(月の雫・・・)からのブログ名変更してます)

今更になって生きてる意味を考えても仕方がない
今、生きてる事が重要
来るであろう明日、来ないかもしれない明日
人はそう言う薄氷の上で
毎日を過ごしてるのだと思う
だから、今日が大事、今が大事
明日は明日の風が吹く

お布施と言う深い意味

仏教では見返りを求めない応分の施しを
「布施」と言うそうだ。
「六波羅蜜」と言う言葉、この世に生かされたまま
仏教の境地に達する為の六つの修行の事の中にあるのが「布施行」。
そして「無財の七施」と言うお金や物がない人でも
出来るお布施があり、いつでもだれでも実行できるもの。
これは自らの心に巣食う「とらわれ」や「むさぼり」の
毒を捨て去るための修行。


この中に「言辞施(ごんじせ)と言うものがあって
「やさしい言葉」「思いやりのある言葉」で
相手に伝えると言うもの。


やさしい言葉を使えば
相手も気分を害する事はなくなります。
仏教には「人の口の中に斧があると言う考えがあります。
「口の中の斧、言葉が刃物と言う考え。」
それ以上にそう言った心持ちで人と接する事が
自らを育てる一助となる、自分の成長につながる・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「言辞施」とても素敵な言葉。
この言葉は私の愛読してる漫画
「エレガンスイヴ」と言う連載の中の「サチのお寺ごはん」に出て来る
深~~~~~~いお話だ。(笑)


夫を亡くしてからお寺とご縁が出来て、
私は一応はお寺を詣でていて仏教徒かも知れないが
そう熱心ではない。
ただ、ご住職の説法を聞いたりするのは好きだ。
毎月、護摩焚き法要があっていつも出掛けていた。
1時間か2時間の法要とご住職の説法。
コロナ禍になって、行くのを辞めて久しい。
大体、お寺の夫の所にお参りも行ってないし・・
命日だけは家族そろって出かけるが
その分しっかり家でお仏壇にお参りしてるので
夫は許してくれるだろう???と思ってる。


そうか、口の中に斧・・・
口で話す事も、こうやってブログに綴る事も
口の中の斧には気を付けないといけない。
我知らずに、人さまを傷つけてる場合があるかも知れないから。


昭和の遺物、かつてあったわが家の応接間に
鎮座していたソファーセット。
一人掛けのソファーはひとつづつ処分したが
これはまだ処分できずに今も居間で活躍してる。
ヵバーを取り換えた時に、久しぶりに見た深紅の美しい事。
もう40年は経つが、色あせが全くない。
昔の家具はやっぱりよく作ってあるなあ。


そして安いカバーをかけた。派手だけど好み(爆)

×

非ログインユーザーとして返信する