フィッシングメールの多さ!
昨日の夜は大雨で怖かった。
線状降水帯が出来ると警報が出てたので
大雨が続いたら怖いと思いながら、あまり眠れなかった。
幸い、特に大きな被害は出ていないようだ。
まだ油断は出来ないが。
以前から怪しげなメールは多かったが
(自分の情報が漏れてるのを確認するサイトがあった、
その中でメールアドレスだけは駄々洩れだった(^_^;))
それでも息子にしっかりと教えられて
妙なメールの中のURLを絶対にクリックしないですぐに捨てた。
ここしばらく前から、アマゾンからのメールがやたらに届く。
アマゾンでよく買い物するので
一応、メールは開けてみる。
先日来たメールは「えきねっと」という差出人だった。
誰や?と思ってメールを開けてみたら
アマゾンで買った品物がどうたらこうたら・・・
このメール。
大和田誠様ってどなた?(爆)
詐欺メールと気が付かない人は、大和田誠さんあてのが
間違えて私にメールを送ってしまったと勘違いして
「配送状況」をクリックしてしまうかもしれない。
そしてこのメールも。
巧妙だ・・・(笑)
ちなみに郵便番号を調べると一発で違うと分かる。
郵便番号の最初の所が明らかに
書き換えたと分かるように白くなってる(爆)
どんどん詐欺メールは巧妙になって来て
ついメールを開けてクリックしてしまうかもしれない。
今の所、一番多いのはアマゾンだ。
正規のアマゾンのメールは「アマゾンメッセージセンター」という所から
きちんと送られて来るので
私はそのメッセージセンターのメールでしか確認しない。
ブックマークに入れてるので確認は早い。
詐欺メールはそこのメッセージセンターには入らないから。
これも息子に教わったのだけど(^_^;)
色々な方法で何とかだまそうとする輩は多い。
気をつけなければいけない。
時々、ご高齢の人が未だに詐欺被害に遭って
何千万も騙されたと言うのもニュースで見たりする。
この騙されたお金は二度と戻らないだろう。
私も重々気をつけよう。(*^。^*)
豆苗ともやしの豚肉巻き。
そしてこういうめー0r-ウ